ツインバードのハンディーアイロン&スチーマーSA-4084を実際に購入し、その使い方を紹介します。
口コミを見ながらどんな使い方が良いのか、またどんな方にオススメなのかを使った者しか分からない実際の情報をお伝えします。
ハンディーアイロンの購入を考えている方は、ひ参考にしてみてください!
ハンディーアイロン&スチーマーsa-4084の使い方
仕事が変わりカジュアルな服装のチノパンでもオーケーなのですが、人と会うのにあんまりシワシワでもどうかと思い、手軽に使えそうなハンディーアイロンを購入しました。
購入したのはツインバードのハンディーアイロン&スチーマーSA-4084。
このタイプの機種は使い方の目的を間違えて購入すると、期待外れに終わります。
実際購入した者でしか分からない使い方を紹介します。
ハンディーアイロン&スチーマーsa-4084
sa-4084の使い方は下記の手順で行います。
●使い方
1.付属のカップに目印の100ccの水を入れ、注ぎ口から入れる。
2. スイッチのつまみを時計回りに「高」まで回す。
3.ハンガーにかけた衣類にスチーマーを向け、レバーを引きスチームをかける。
4. そのまま平行移動しながらスチーマーを衣類にあてがえ、反対の手で衣類を下に引っ張る。
5. しわが伸びるまで4を繰り返す。
使い方は簡単です。スチーマーをかける部位に4をしわが伸びるまで繰り返します。
この時、注意してほしいのがスチーマーをかける部位の下側を、下に引っ張りながらアイロンをかけるようにします。
こうすることでしわが伸び伸びやすくなります。
またスチームは連続してプッシュできません。2秒くらい間隔をあけてスチーム連続して使います。
使い方にもよりますが、4分ぐらいで100ccの水がなくなりました。
使い方は正直なれる必要がありますが、コツをつかむと使いやすくなります。
コードレスなので右利きの人はコンセントの位置をハンガーにかけた衣類の右側に。
左利きの人は左側からコンセントつなぐようにします。そうするとコードが気になりません。
ハンディーアイロン&スチーマーをすすめない人
実際にハンディーアイロン&スチーマーsa-4084を使っていますが、以下のような方にはハッキリといっておすすめはしません。
購入してから期待外れに終わる可能性があります。
・しわをピーンと伸ばそうと思っている人。
・684gを重いと感じる女性には向かない。(マックブックエアー13インチが1,250g)
・コードを気にする人。(コードレスではない)
このタイプのハンディーアイロンの口コミを見ると、メーカーは違えども思ったほどシワが取れないとコメントする方がいらっしゃいます。
従来型のアイロンと同じ仕上がりを期待する方にとっては、恐らくどのメーカー、機種もおすすめしません。
ハンディータイプで女性でも片手で扱える重さにしています。
基本的にアイロンはその重さで圧をかけしわを伸ばしますので、片手でも扱える重さのハンディータイプには、従来のアイロンのシワ伸ばしは期待できません。
ハンディーアイロン&スチーマーは従来タイプの7割~8割ぐらいの仕上がりでもよい方におすすめします。
ハンディーアイロン&スチーマーsa-4084の使用前と後
実際にsa-4084を使う前と後の画像を公開します。
綿100%のチノパンとシャツです。
↑使用前
↑使用後
↑使用前
↑使用後
ポリエステルの素材だともっときれい仕上がりになりますが、色が黒と濃紺なので分かりにくいのでハッキリと仕上がりが分かるように綿素材にしています。
sa-4084の口コミを見る
通販での口コミを見ると下記のようになります。
・しわが期待するほど伸びなかった。
・スチームが弱い。
・ニットやカットソーに使用している。
・アイロンが面倒な人にはおすすめ。
・シャツにピシッと変えるのは無理だが、身だしなみを整えるには充分。
・従来のアイロンよりも使いやすい。
・しばらくすると疲れるが、角度を変えても問題なく使える。
・スーツのシワ取りに使用。スチームが出るまで時間がすごく短い。
・値段以上に使い心地が良い。
・少し重いとのレビューがあったが、それほどでもなく手軽に使える。
一般的なアイロンの仕上がりを期待する方には向きませんが、ある程度の仕上がりでもよい人にはおすすめです。
また、このタイプはアイロン台が必要ないので手軽に使えます。
最後に
ピシっとしたアイロンの仕上がりではなく、ある程度のしわ伸ばしで良い方にはハンディーアイロン&スチーマーsa-4084はおすすめです。
価格も手ごろなので、普通のアイロンがあってもサブとして使うのも有りだと思います。
いちいちアイロン台を出さずにハンガーにかけてできますので、狭い部屋に一人住まいの新社会人に向くハンディーアイロンスチーマーです。
|
コメント